【実体験】ぼったくり!?不用品回収業者に頼んだ結果……【反省】

お金・暮らし

細かいごみなら毎週のゴミ出しのときに出せば良いですが、

いらなくなってしまった家具大量のごみは処分に困りますよね……

そんなときにまとめて引き取ってくれる不用品回収業者

不用品回収を検索すると出てくる「ぼったくり」「悪徳業者」など、実際はどうなのか?!

わたしの2回の体験談と反省をふまえた不用品回収業者の選び方をお伝えします。

 

☑こんな人におすすめ

・家具や不用品の処分に困っている

・不用品業者に頼みたいけど、悪い評判もあるので心配

・安く不用品処分をしたい

 

体験談【不用品回収業者を利用してみた】

【体験①】2~3万と聞いていたのに10万円…!?

1回目は引っ越し(1R/約8畳)の際の不用品処分に利用しました。

処分する予定のものは…

✓マットレス
✓洗濯機
✓衣装ケース(3段)
✓ハンガーラック
✓掃除機
✓電子レンジ
✓テレビ
✓その他細かいごみ

のようなものでした。

とにかく安く済ませたかったので、

不用品処分 安い 住んでいる市町村
検索
で検索して出てきたところに電話しました。
面倒だったため、レビューなどは見ていませんw
電話では……

どれくらいの処分量でしょうか?

(処分する予定のものを伝える)

わかりました、軽トラ1台でおさまりそうですか?

そうですね、、たぶん1台でおさまると思います

でしたら2~3万円でお受けしますがよろしいでしょうか?

わかりました。

電話でやり取りを行い、軽トラ1台で2~3万円だったら相場かと思い、この不用品処分業者に依頼することに。

 

いざ!当日、

予定通り軽トラ1台におさまったので当初の予定通り2~3万の請求……

 

かと思いきや…、!!

では10万円になります

 

えええええええ!?

全然言ってた金額と違うやん……

10万円なんて全く予定してないし、今払え!と言われてもそんなお金持ちあわせてないぞ…

 

となったわたしは、

 

電話で2~3万円って聞いていたんですけど……

一応ダメ元で言ってみた。ダメ元というかさすがに10万円はぼったくりだろう……

 

そこから回収に来た人が何やら本部?と電話をしてくれ、

では、3万円で大丈夫です

 

いや、いけんのかい!

さっきの10万円は何だったんだ!?

心の中に盛大につっこんだけど、言って良かった……

ここで引き下がってくれたから悪徳業者ではなかったのかも……?

 

✓ 電話の際に金額の確認をしっかりする
(可能であればメールなどで見積もり金額をもらっておくと更に安心)
✓  あまりにも見積もりとかけ離れた金額であればその旨を伝える

【体験②】ネットに書いている金額と違う?しかし、断りにくい雰囲気が…

2回目は書棚(単品)の処分です。

大きさは、約縦200㎝×横80cmで上の棚部分と下の引き出し部分を分解できるタイプのものでした。

書棚ですが、食器棚をイメージしてもらえればと思います。

 

今回は、1回目のこともあるので、ホームページに大きさや量に対する値段が書かれてある業者を選びました。

 

分解したら軽トラ1台に積み込めるし、

軽トラ1台だと1万円~って書いてあるから1万円でいけるな

と思っていました。

しかし…!!

 

まず、クロネコヤマトの配達の車のような大きさのトラックで到着。

んん…?!軽トラじゃないぞ……とは思いつつ、まずは見積もりへ。

そして、1人の日本人男性と2人のガタイの良い外国人男性が見積もりのために同時に家の中に……

 

女性のわたしからすれば、

ちょっと威圧感あるなあ……

といった印象でした……(すみません)

そしていざ、見積もりに入ったのですが、書棚を見て

これ分解できますか?

とのことだったので、分解して運んでくれるのかな…?と思ったのですが、

この会社のシステムは「写真を撮って本部に送り見積もりを出す」というシステムで、書棚の写真を撮り、3~4分狭い部屋で結果を待つことに……(長かった)

そして、

4万円になります

ええええええ……

1万円ほどでおさまると思っていたのでまさかの4倍

ホームページからの申し込みなので、1万円引いてくれるとのことでしたが、3万円です。

ホームページを見た感じ1万円くらいでいけると思っていたので……

高いですね。

写真での判定になるので。

想定よりも高すぎたので断っても良かったとは思うのですが、男性3人の威圧感がすごかったので結局引き取ってもらうことに……(何かされたわけではないですが)

女性からすると男性でわーっと押しかけられると少し怖い部分もありますよね。

荷物が重いのでがたいの良い男性が来るのは仕方がないとはわかるのですが……

 

悪徳業者ではないですが、ホームページの金額通りにはいかないということを学びました。

 

 

不用品回収業者を利用する際に気をつけること

体験を元にこうしておけばよかった……ということをまとめました。

①相見積もりを取る

【体験②】では威圧感に負けて頼んでしまいましたが、相見積もりは取るべきです。

何社か頼んでみると相場がわかりますし、その際、書面等で見積額も残しておきたいところです。

見積もりしてもらったのに金額が違う!ということを避けるためです。

②レビューを参考にする

不用品回収業者のホームページに載っているレビューはではなく、

ネットやTwitterのようなSNSなどで利用者の生の声を確認してみることをおすすめします。

利用者によって意見は様々ですが、依頼した業者が利用した方の依頼に答えられるサービスを提供できているのか見極めましょう。

③ホームページに会社情報が記載されているところを選ぶ

ホームページや会社の紹介ページに必ず会社の情報が記載されている会社を選ぶようにしましょう。

会社の住所が公開されていなかったり、料金の細かい説明が書いてなかったりするは業者は、悪い評価や口コミが増え、トラブルになることを避けるために記載していないことが多いからです。

④無料や料金が明らかに安すぎるところを避ける

安く済ませたいという気持ちはすごくわかります……

しかしながら、向こうもボランティアではなくお仕事の一環としてやられているので「無料」や「明らかに安すぎる」のは疑った方が良いと思います。

このような業者すべてが悪徳という訳ではありませんが、業者によって「回収は無料だが、処分費用や作業費用は別」だと言って高額な請求をしてくる場合もあります。

 

まとめ

わたし自身、ぼったくられたわけではなかったですが、実際かなりの高額請求をされたパターンも結構あるようです。

忙しい中、時間を取ることはなかなか難しいかとは思いますが、少しでも安い金額で抑えるために、せめて相見積もりだけでも取ることをおすすめします。

来てもらって断りにくいという方は、電話で「まだ捨てる予定は先だが、先に見積もりだけお願いしたい」というようにあくまで今回は見積もりだけお願いする予定だということを先に伝えておけば良いと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

コメント