ニュースでも毎日のように取り上げられている電気代高騰
毎月の電気代の請求額の高さにびっくり…
電気は生活必需品なのでほんの少しでも安くなれば良いですよね。
マイホームを購入して5年目で既に4回電力会社を乗りかえしているわたしの(乗り換えすぎw)
最後に選んだ電力会社と今までの乗り換えの理由そして電気代の比較を紹介します!
電気代の比較は1番電力使用の多い1月分で比較していきます。
我が家の間取りと家族構成
【家の間取り】
- 4LDK(オール電化ではない)
【2018~2021年】
- 母と2人暮らし
- ほぼリビング中心の生活
- 2人共フルタイム勤務
【2021年~現在】
- 夫と母の3人暮らし
- リビングと夫婦の部屋中心の生活
- 3人共フルタイム勤務
電力会社と電気代【一般家庭】
スマ電【2018.10~2020.7】
最初に選んだ電力会社です。
選んだというよりは、マイホームを購入したときの不動産屋に勧められただけですw
今まで賃貸暮らしで、電力会社を変えるということがなかったので
マイホームだと安いところを選べるのが良いと思いました!
電気代は、使用量に応じて段階的にあがっていくシステムで
リケン電気【2020.8~2021.12】
2つめの電力会社です。
こちらは今の電力会社より絶対安くなる!とのことだったので乗り換えしました。
スマ電のときの電気料金を提出して確認した上の乗り換えです。
電気代は、使用量に応じて段階的にあがっていくシステムで
スマ電より確かに安いですね。
しかしながら、電気代の高騰によりこの金額を維持することが不可能となったようで、電気事業を辞めるとの通知が。
2~3か月以内には電気会社の切り替えをしてくださいとのことでした…

せっかく安かったのに~
エルピオ電気【2022.1~2022.4】
泣く泣く電力会社を変えることになった3つめです。
電力会社の見積もりサイトで使用量を入れてどれだけ安くなるか確認した上で決めました。
(めちゃめちゃ面倒くさかった…)
電気代は、どういうシステムか不明ですが、

え…わたし、疫病神…?!
と思えるレベルの2つとも電気事業撤退。
ループ電気【2022.5~2022.12】
4回目はもう、選ぶのがめんどくさかったので(2連続のダメージ…)
関西 電気会社 安い おすすめ で出てきたから決めました(適当w)
もう比較とかしてもね、そんな変わらんやろって感じです。
電気代は、利用量 × kwh で決まるみたいで

たっか…!!!!
【これに決めた!】関西電力【2023.1~】
ループ電気には、特に何か不満があったわけではないのですが、関西電力に変えました。
電気代は今切り替えたばかりなので比較できないのですが、また記事にできたらと思ってます!
では、選んだ理由について紹介していきます。
決め手①大手電力会社だから
2回も電気事業撤退で電力会社の変更を余儀なくされた我が家…
エルピオ電気から変えるときに関西電力にしておけばよかったのですが、
関西電力は高いという固定観念があったんですよね。
何回も電力会社を変えるのは面倒くさいので、関西電力を選びました。
決め手②日本全体が電力不足だから
電気代が上がっている理由の1つに電気が不足していることが挙げられます。
仕事柄、太陽光を経営している社長さんと知り合いで聞いたのですが、
格安電力会社は、電気の調達の1つに、関西電力などの大手電気会社からの購入があります。(全てではないですが)
今までは、太陽光で発電した電気を関西電力が購入し家庭より安く格安電力会社に売っていましたが、電気が不足している現在、その金額が上がっています。
決め手③シュミレーション結果が安かったから
上記の話を聞き大元の関西電力の方が安いはずと思ってシュミレーションしてみたら…


ぶっとび!!
【番外編】事業主おすすめ電力会社はこれ一択!
まとめ
昔のように、電気が余っている状態がまた戻ってきたら電力会社を検討するかもしれませんが、現状は関西電力を使っていく予定です。
やはり、どんな事業でも大手は強いですね…
電力会社選びの参考になれば幸いです。
コメント